コラム
遺産分割協議は強制なの?
遺言書がない場合、法定相続人全員で承認した遺産分割協議書を作成します。
相続財産を誰が相続するか、全員が認めないと、相続財産の名義変更が出来ません。
ここで問題なのは、
強制ではないということです。
誰か一人が
どうしても実印を押印しない
だからといって
無理やり認めさせることは出来ないのです。
誰かが認知症になれば、
裁判所に手続きをして、
成年後見人を立てなければ遺産分割協議が出来ません。
この場合は時間がかかっても
成年後見人を通じて話し合いが出来ると思います。
もしも、1人でも押印しないと
何年でも宙ぶらりんな状態が続くのです。
変な話ですが
これが現実です。
裁判で争うことが出来るのは、
お互いが主張している場合です。
相手が意思を明らかにしない状態で
押印に協力しない状態では進展しないのです。
気難しい親族であっても
何とか話し合いの道を探るのが
よいと思います。
でも、人間関係がこじれて
心を閉ざしているケースもあるようです。
日頃から人間関係が出来ていると
トラブルにならないのですが。