コラム

法教育(下赤塚小と常盤台小)

11月29日 下赤塚小学校 
「SNSの使い方 あなたは大丈夫? 中学生になる前に」

12月24日 ときわ台小学校
「ドローンのきまりと行政書士」「行政書士とドローンの関係」

という出前授業を、東京都行政書士会板橋支部が行いました。
私もお手伝いとして参加しました。

SNSについて
こどもが犯罪に巻き込まれないようにするにはどうしたらよいか?
知らない人とつながる危険性、自分の住居や情報をむやみに伝えると家族も事件にあうかもしれません。
インターネットは、災害や事故を知らせるには有効です。
その反面、悪い大人が狙っていることも事実です。
私たち大人は、子どもたちに注意を伝える責任があるのではないでしょうか?

ドローンについて
こどもたちもドローンの存在を知っています。
でも、どこで使ったらよいのか?
大人でもよく知ってる人は多くありません。
その利便性、将来性はこどもたちの好奇心にわかりやすいでしょう。
植松先生が体育館内で実際に操縦し、
会場のみんなをドローンのカメラで撮影するとこどもたちは大歓声を上げました。

どちらの授業も、こどもたちだけでなく先生方からも好評でした。
身近なことをきっけかに、ルールや法律を守ることの大切さ
行政書士がどのように社会に関わっているかが少しでも伝わればよいですね。